WEB予約

044-863-6056
診療時間 / 09:30〜19:30 日曜:09:00〜16:30  休診日 / 水・祝  神奈川県川崎市中原区新城1丁目15-3 エルレーブ101

小児歯科
PEDIATRIC DENTISTRY

小児歯科
について

当院の小児歯科

「痛くない」「削らない」「抜かない」、虫歯予防にはフッ素塗布やシーラントなどの予防ベースの歯科治療を行ないます。また、歯科治療時に最も恐怖心を与える、"麻酔注射の使用"を減少させ、ストレスを感じさせないよう努めております。

コミュニケーション - 意思疎通 -

医師やスタッフと一緒に遊んだり、お話をして顔を覚えてもらう

プラクティス - 練習 -

お子さんに警戒心や不安がなくなってきたら、「診療台に座ってみようか?」「口を開けられるかな?」など、少しずづ始めてみる

エクスプラネーション - 説明 -

お子さんの様子を見ながらですが、わかりやすい表現で説明を試みる

子供の虫歯

子供の虫歯の主な原因は、間食が多い・いい加減な歯磨き・就寝前の飲食・舌を前に出す癖・口呼吸などが挙げられます。間食後の歯磨きや生活習慣の見直しで虫歯の発現率を下げることができます。また、正しい歯磨きをすることで更なる予防になりますので、歯医者さんで正しい歯磨き方法を一度教えてもらうことをおすすめしております。

3歳頃までは、お母さんからの食べ物の口移しや、お父さんからのキスによっても虫歯の感染が起こり得ますので注意が必要です。

乳歯の虫歯

乳歯が虫歯になる時期(1歳6ヶ月頃〜)、実は乳歯が生えてきた頃から虫歯になるリスクが発生します。虫歯にならないためには、親御さんが仕上げ磨きを行なってあげること・間食などの食事に気をつけること、この2点は徹底して行ないましょう。

乳歯の虫歯治療
   
特徴 治療法
C 1

エナメル質が侵され、小さな黒ずんだ孔があきます。自覚症状はなく、専門家の目で発見されます。この段階では経過観察になる場合と、治療する場合があります。

詰め物、被せ物、サホライド、カリソルブ、レーザー治療

C 2

象牙質まで虫歯は進行。歯髄(神経)に近づくにつれて冷たいものが滲み、痛みの自覚症状が出てきます。さらに進むと熱いものが滲みるようになります。

詰め物、被せ物、サホライド、カリソルブ、レーザー治療

C 3

虫歯が歯髄(神経)まで進行。炎症(歯髄炎)が起き、激しい痛みに襲われます炎症が進行すると、歯髄は腐って死んでしまいます。

抜歯の処置

C 4

歯は歯だけになってしまいます。歯髄(神経)は死んでしまったので、痛みは感じなくなり、歯根の先に膿が溜まります。こうなると治療は困難を極めますのでお早目の診療をオススメいたします。

抜歯処置・感染根管治療
(重度の虫歯・永久歯の生え方に問題が生じた場合・歯の下に膿ができる・歯を損傷した場合)

赤ちゃんの歯

生後6ヶ月頃、前歯から生え始める赤ちゃんの歯は、個人差はありますが生後3〜9ヶ月くらいに生え始めます

すきっ歯を気にされる方がいらっしゃいますが、乳歯はほとんどがすきっ歯です。これは、乳歯の後に生えてくる永久歯が乳歯よりも大きい歯であることが原因です。

2歳6ヶ月頃までに生え揃うお子さんが多いですが、大体3歳半頃までに生え揃えば一般的と言えます。(生えてこないケースの場合:遺伝・妊娠中の薬物のよる副作用・栄養不足・全身疾患)

歯の生える順番

  1. 中切歯『 1歳6ヶ月 』
  2. 側切歯『 1歳6ヶ月〜2歳 』
  3. 犬 歯『 3歳3ヶ月 』
  4. 第1乳臼歯『 2歳6ヶ月 』
  5. 第2乳臼歯『 3歳 』

赤ちゃんの歯磨き

歯磨きの習慣をつけてあげるのは、歯が生えてきてからで構いません。しかし、歯がまだ生えていないうちからお口の中を綺麗にすることに慣れさせておくことと良いでしょう。日頃から赤ちゃんが歯磨きを少しでもさせてくれたら、たくさん褒めてあげて習慣化することで赤ちゃんが歯磨きを嫌がらないようになります。

歯が生え揃い、歯ブラシをするときは、毛先の柔らかい小さい歯ブラシを使用しましょう。
(毛の生えている部分が赤ちゃんの歯2本分ほどの幅)

1歳児 押さえつけてまで治療をする必要はなく、まずは進行止めを塗布し様子見をし、それでも進行が止まらなければ削る等の処置を行ないます。
2歳児 同上
3歳児 押さえつけてまで治療をする必要はなく、まずは進行止めを塗布し様子見をし、それでも進行が止まらなければ削る等の処置を行ないます。また、可能であれば他の治療も合わせて行ないます。